【人工寄生生体】NE-α 解説・考察(クリーチャー解説)〈バイオ解説・考察/ボイボ解説〉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2025

Комментарии • 39

  • @たるお-t8c
    @たるお-t8c 8 месяцев назад +5

    主さんのそういう思考というか心持ち好き。正に、いい意味でオタクって感じ

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita 11 часов назад

    12:55 このスタンス好きよ

  • @gadpdkujm9875
    @gadpdkujm9875 9 месяцев назад +6

    こういう解説とか考察動画の中では一番好き。
    ハルバート(ガンサバ4の敵)とかマニアックなキャラの解説とかお願いしたいですね!

  • @だぁ-i8f
    @だぁ-i8f 8 месяцев назад +7

    Gにネメシス合体させればサイキョーなのでは?!
    と空想してたら、むしろ起源は逆だったというのがまたオサレ

  • @最高日本-i6f
    @最高日本-i6f 8 месяцев назад +3

    1:33
    文字があるだけでカッコいいと思ってしまったwww

  • @藤光-v5u
    @藤光-v5u 8 месяцев назад +7

    研究者『ってことは、タイラントにコイツをくっつければ、最高に賢い奴が造れるってことか…ドキドキしてきたぁ!!!』

  • @yoshirou-girou
    @yoshirou-girou 9 месяцев назад +4

    考察ありがとうございます。面白かったです。
    プラーガとの比較やルイスの経歴が勉強になりました。

  • @鳩サブレ-v2x
    @鳩サブレ-v2x 9 месяцев назад +7

    偶然このチャンネル見つけたけど、すげぇ面白かったんでチャンネル登録しました。
    確かに言われてみるとオペラクのパラサイトとre4のプラーガって似てる点結構ありますね

  • @kantamei1234
    @kantamei1234 2 месяца назад +3

    ちなみにバイオハザードオペレーションラクーンシティのパラサイトの正式名称は[Ne-β]という。

  • @user-casualone
    @user-casualone 9 месяцев назад +6

    寄生体繋がりでプラーガの考察をやっていただけませんでしょうか。
    特にRE4では原作よりもプラーガの種類も増えて複雑になっているので、是非そのあたりも伺いたいです。

  • @ebrwhxcs
    @ebrwhxcs 9 месяцев назад +18

    なおNE−αの寄生実験の一つにリサトレヴァーへの実験も行われたが…結果はNE−αの方が取り込まれ吸収されて消滅した模様。

    • @Pika-Pool
      @Pika-Pool 9 месяцев назад +12

      さらに、その結果としてリサの体内からプロトGウィルスが発見された上に、リサも身体から触手を出して獲物を攻撃できるようになったんよね……。

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita 12 часов назад

    テイロスを小説で読んで素で「もう通常兵器でいいんじゃね?」って思ったのは懐かしい思い出

  • @JOKER-z2k7c
    @JOKER-z2k7c 9 месяцев назад +18

    バイオシリーズに出てくるne-α寄生体を流用したb.o.w.やイレギュラーミュータントってぶっちゃけ言えば、ネメシスt-型かリサ・トレヴァー、寄生ゾンビぐらいしかいないですよねぇ
    もしバイオハザード9が出るならne-α寄生体再登場してほしいですね!

    • @match-br5yt
      @match-br5yt 9 месяцев назад +6

      また寄生体フォーカス当たるのは面白そうですね

  • @kounamita960
    @kounamita960 9 месяцев назад +13

    オペラクとガンサバイバー2の方が繋がっているとかの可能性も有り得そうですね(実験体は合衆国製らしい)
    RE:4プラーガはパラサイトのオマージュだったんでオペラクを拾ってきてくれた点である意味関心しました

    • @user.hotmail-j7i
      @user.hotmail-j7i 9 месяцев назад +7

      プラガ・アラニャのことですね!?
      わたしもあの姿を見てオペラクのパラサイトゾンビを感じました!
      同志おってよかった!

  • @touhusama
    @touhusama 9 месяцев назад +13

    プラーガを改良したのが、ネメシスの寄生体って説はないかな!?!?
    大昔から言われていたけど!!

    • @RevUmb01
      @RevUmb01  9 месяцев назад +9

      4の舞台となった村もヨーロッパなので、可能性はあるかもしれませんね。
      例えば、始祖ウィルス(ある部族に古くから伝わる花から発見)と同じように、ある村に伝わる話を調べていてプラーガの情報にたどり着いたとか。
      ただ、当時はプラーガそのものの入手は無理でしょうから、あくまで文献上のプラーガの情報から、それに近いものを作った、とかなら繋げられるかもしれません。

    • @touhusama
      @touhusama 9 месяцев назад +3

      @@RevUmb01 なるほど、、!!プラーガがサラザール家によって封印を解かれる前に、既に寄生体のネメシスが作られていたら、難しそうですねーーこの時期がポイントですなぁー
      あり得るとしては、プラーガの親戚みたいなもの、もしくは、別の場所で眠っていたものを手に入れたとかあるかな!?!?

    • @donald-magic
      @donald-magic 9 месяцев назад +1

      @@touhusama
      ルイスのじじいじゃないですか?
      じじいが狼に噛まれて「狂い病」になったとか日記に書いていたし。
      そのじじいが火事で自殺したらその村からルイスいなくなったみたいだし。
      その村で有名だった「狂い病」そのものがプラーガ被支配種が原因で、ルイスがアンブレラに入ってから風土病の「狂い病」について話してから「狂い病」の原因のプラーガをアンブレラが手に入れたとかじゃないの?

    • @donald-magic
      @donald-magic 6 дней назад

      @@touhusama
      そりゃあルイスのじいちゃんの狂い病ってガナード化じゃないの?
      アンブレラに就職してそんな奇病があるって聞けば調査するのがアンブレラ研究員だ
      あとはあのあたりの犬っころを捕まえるだけで従属種は手に入る
      研究開始だ!

  • @doya417
    @doya417 9 месяцев назад +2

    外部と内部の寄生の違い...確かにこれまで気にしたことなかったけど、役割が全然違う!
    RE:3でブレインサッカーはともかく、クモやグレイブディガーを廃してまでリッカーやペイルヘッドを出すのか...という気持ちが今でもあるけど、寄生ゾンビに関しては体験版で見た時から「そうきたか!」と唸らされる絶妙クリーチャーやった☺️やっぱNe-αは賢かったんや(ToT)

  • @berunharuto
    @berunharuto 9 месяцев назад +4

    追跡者ことネメシスは当時ガチで怖かったなぁ
    序盤からいきなりボスが出てくる、単純に強い、エリアを越えてくるという三重苦
    とくにエリアを越えてくるのが個人的には一番怖かった

    • @RevUmb01
      @RevUmb01  9 месяцев назад +3

      当時のバイオでエリアを超えてくるのは衝撃でしたね。
      私の初プレイ時は怖くて逃げ回ってました。

    • @berunharuto
      @berunharuto 9 месяцев назад +1

      @@RevUmb01
      うっそだろオイ!!?って感じでしたね

    • @黒沢クロスケ
      @黒沢クロスケ 9 месяцев назад +3

      追いかけてくる ドア開けたらそこにいる カメラの画角の外からロケラン飛んでくる セーブ部屋出待ち・・・ふざけんな!!!って何度コントローラー投げたか・・・

  • @Ruby_R_Crow
    @Ruby_R_Crow 9 месяцев назад +6

    プラーガの先駆けみたいなやつ

  • @PH4N7OlVl
    @PH4N7OlVl 7 месяцев назад +2

    ネメシスがゾンビに植え付けたNE-α寄生体の攻撃滅茶苦茶エロいんよな…
    ジルが寄生されて死ぬデスシーンは一見の価値あり

  • @minatotfk5358
    @minatotfk5358 9 месяцев назад +3

    知能を与えるだと齟齬がある。
    あくまでも宿主の脳を操ってるならまだしも、与えてるならそれ自体の思考というよりは知能が上がったタイラントそのもののに聞こえてしまう。